目次
はじめに
スポーツのWEBデザインといったら、どのようなイメージをしますか?
男性的でスタイリッシュで、パワフルなイメージでしょうか?爽やかな印象でしょうか?
結論、実はスポーツ業界でホームページを製作する場合、ターゲットによってイメージや雰囲気を変えることがポイントとなるそうです。
つまり、ハードな印象もあればソフトで安心感のあるデザインが幅広くあるということです。
そこで今回は前回のようなランキング形式ではなく、
どのようなターゲットやイメージから作られたのかを
「スポーツ・フィットネス×◯◯◯」のような5つのカテゴリーにわけましたので、ご紹介していきます!
①スポーツ・フィットネス×「男性」
②スポーツ・フィットネス×「女性」
③スポーツ・フィットネス×「爽やか」
④スポーツ・フィットネス×「シンプル」
⑤スポーツ・フィットネス×「温かい」
スポーツ・フィットネス×「男性」
NAGOYA OCEANS



スタイリッシュで力強いフォントが印象的なデザインです。
必要な情報を求める男性ユーザーに対して、細かい装飾がなく、シンプルで訴求ポイントがしっかりしています。
男性のビジュアルの訴求はもちろん、彩度の高い配色と黒色を合わせもつことで、
活気のあるかっこいいサイトになっています。
(スポーツといったらこのようなイメージをしました。)
スポーツ・フィットネス×「女性」
ピンクフルデー 2023特設サイト(福岡ソフトバンクホークス)



男性向けのサイトもあれば、女性向けのサイトも存在します。
直線的で少しスタイリッシュさを見せながら、
特にこのサイトでは、かなり彩度の高いピンクを使用しており、
ビジュアルや画像に装飾(グラフィック)を取り入れた可愛らしいデザインとなっています。
スポーツというより、「ザ・女の子」感のある印象に寄ったデザインですね。
スポーツ・フィットネス×「爽やか」
アスキスハイポ


フィットネスの爽やかさな印象は割と王道なイメージです。
こちらのサイトは初心者層をターゲットにした、白基調で親しみやすいデザインです。
青色の爽やかさも相まって全体的に明るい印象です。
スポーツ・トレーニングというハードルを下げながら、ユーザーへ興味を惹き寄せる意図で作られています。
女性の写真を選定することで、女性にも安心してサイトを訪問できるようなサイトになっています。(女性をターゲットとしているのかと考えられる)
スポーツ・フィットネス×「シンプル」
MY FOOTBALL KIT

こちらのサイトでは、余白を大きく活用し、文字情報を入れることで、コンテンツの内容が伝わりやすいデザインです。
また背景のグラフィックをアクセントとして入れることで、単調にならない工夫がされています。
chacharito(チャチャリート)


こちらのサイトでは、中央部分を寄せることで、情報の多さを感じさせずにまとめています。
またFVに実績を入れることで、ユーザーへの安心感や信頼感の向上を図っているかのようなデザインとなっています。
スポーツ・フィットネス×「温かい」
TEETER TOTTER


こちらのサイトでは、トレーニングだけではなく、鍼灸・マッサージ・運動療法を組み合わせたサービスのサイトです。
オレンジ色のアクセントやちょっとしたイラストを使用することで全体的に温かみのある落ち着いた印象です。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 今回の紹介は少なくてすみません…、あまりリサーチする時間がなかったので、今後もスポーツ関連のサイトはもっと集めたいですね。
スポーツ関連のサイトは、想像していたデザインよりも、カジュアルで親しみやすいデザインがより多く存在していました。
それは、目的やターゲット・イメージに沿ったデザインを忠実に作りあげているのかと思いました。
スポーツのデザインといったら、ハードな印象ではなく、温かみのあるデザインも意識しながら製作していきたいと思います。
次回は季節感のあるデザインを2ヶ月に渡ってリサーチしていこうかと思います!
参考
・デザイン、メソッド参考
参考サイト
・参考になる!スポーツジムのWebデザイン5選と成功のポイント
・スポーツ業界のホームページ事例11選!制作する際の注意点も紹介
・爽やかさ重視!「スポーツ業界」のWebサイトデザイン14選!
・スポーツがWeb上でもアツイ!イケてるデザインのサイトまとめ☆
参考著者
久保田涼子著『目的別に探せて、すぐに使えるアイデア朝 Webデザイン良質見本帳』
・WEBデザイン参考
参考サイト
・SANKOU!
・Web Design Clip | Webデザインギャラリー・クリップ集
・muuuuu.org