目次

    配列 


    もう一つ理解を高めるために分割代入の配列の使い方をみていきますね。 

    let doraemon=”ドラえもん”; 
    let nobita=”のび太”; 
    let sizuka=”しずか”; 

    ↑の変数に代入するのに3行も使っています。 

    そこで分割代入の出番です。 

    ①まずは、配列を準備して 

    let characters=[“ドラえもん”,”のび太”,”しずか”]; 

    ②変数を代入する。

    let [doraemon,nobita,sizuka]=characters; 


    console.log(doraemon); 
    console.log(nobita); 
    console.log(sizuka); 


    ドラえもん のび太 しずか←出力 

    順番に代入することができました。 

    結果の出力は
    let doraemon=”ドラえもん”; 
    let nobita=”のび太”; 
    let sizuka=”しずか”;  

    console.log(doraemon); 
    console.log(nobita); 
    console.log(sizuka); 

    と同じになります。




    数が合わない場合


     また、数が合わない場合も見ていきましょう。 

    ①まずは、配列を準備して 

     let characters=[“ドラえもん”,”のび太”,”しずか”];

    ②変数を代入する。

     let [doraemon,nobita,sizuka,suneo]=characters; 


    console.log(doraemon); 
    console.log(nobita); 
    console.log(sizuka); 
    console.log(suneo); 



    ドラえもん のび太 しずか undefined←出力 

    suneoという変数はundefined(未定義)となります。 
    個数が合っていないからです。

    つまり、この形ですね。 

    letかconst 配列名=[“値”,“値”,“値”];
     [“変数”,“変数”,“変数”]=配列名 


    分割代入はセットでまとめておけるメリットがあります。 

    分割代入は配列を代入することで別々の変数を代入することです。 
    分割代入いつも使うわけじゃなく、 あくまでも変数が多くて手間がかかるとか、変数をまとめることに使うことができると覚えておいてください。
    PREV
    2023.02.10
    【UI/UX設計の原理原則】ミラーの法則とは
    NEXT
    2023.02.10
    【業務効率化】デザイナー必見!データの整理と命名のすゝめ