目次

    【VS Codeおすすめ拡張機能4選】フロントエンド開発がもっと快適に!

    フロントエンド開発では、効率と快適さが大きなカギになります。今回は、私が実際に使って「本当に便利だ」と感じたVS Codeの拡張機能を4つご紹介します。どれも作業効率を高め、ミスを減らしてくれる優秀なツールです。初心者から現場のエンジニアまで、幅広くおすすめできます!

    1. Indent Rainbow

    Indent Rainbowは、コードのインデントを色分けして表示してくれる拡張機能です。インデントの深さごとに異なる色が付くため、階層構造をひと目で把握できます。特にHTMLやJSXのようにネストが深くなりがちなファイルで効果を発揮し、構造を理解しやすくなります。また、インデントのズレもすぐに気づけるので、ミスの防止にもつながります。

    2. Highlight Matching Tag

    Highlight Matching Tagは、HTMLやJSXの開始タグと終了タグを視覚的にペアでハイライト表示してくれる拡張です。カーソルを置いたタグに対応するタグが自動で強調表示されるため、構造を素早く把握できます。タグの閉じ忘れや入れ子構造の間違いを防ぐのにも非常に役立ちます。ReactやVueなどのコンポーネントでも大いに活躍するツールです。

    3. Prettier

    Prettierは、コードを自動で整形してくれるフォーマッターで、保存時に自動的にコードをきれいに整えてくれます。これにより、コードスタイルが統一され、読みやすさが向上します。手動で整形する手間が省けるのはもちろん、ESLintなどのリンターと組み合わせて使うことで、コードの品質管理がよりスムーズになります。チーム開発においても非常に心強いツールです。

    4. Figma for VS Code

    Figma for VS Codeは、Figmaで作成されたデザインをVS Code上で直接確認できる拡張機能です。URLを貼るだけでデザインが表示されるため、画面を切り替える必要がありません。スペーシングやフォント、カラーなどの細かな仕様をその場でチェックでき、デザインと実装のギャップを減らすことができます。UI開発における確認作業が格段に効率化されるのを実感できるでしょう。

    PREV
    2025.06.09
    UIアーキテクチャにおける代表的なデザインパターンの比較 〜MVC・MVVM・MVPの理解〜
    NEXT
    2025.06.06
    今更聞けないES6-mapメソッド/filterメソッド