目次

    メラビアンの法則とは?

    「メラビアンの法則」とは、人と人とのコミュニケーションにおいて、
    話し手のどのような情報が聞き手の印象に影響するか、といったことを実験して、その結果を数値化した法則のことです。
    別名として「7-38-55のルール」「3Vの法則」といったものがあります。
    アメリカの心理学者アルバート・メラビアン(Albert Mehrabian)が、
    自身の著書である「Silent messages(1971)」で提唱しました。

    この法則では、コミュニケーションにおいて話し⼿が聞き⼿に与える影響は、
    「⾔葉や⽂章などの⾔語情報 が7%」「声のトーンや⼝調などの聴覚情報が38%」「⾒た⽬などの視覚情報が55%」の割合になると結論付けています。


    メラビアンの法則の3つの要素をさらに細かく分類すると、

    言語情報7%(Verbal):言葉そのものの意味
    聴覚情報38%(Vocal):声の質・速さ・大きさ・口調
    視覚情報55%(Visual):見た目・表情・しぐさ・視線

    となります。

    言語情報は、話の内容や言葉そのものの持つ意味を指す「言語表現」と呼ばれるものです。
    例えば、画像のないテキストのみのメールやSNSなどを用いたコミュニケーション方法です。
    聴覚情報は、声の大きさやトーン、速さや口調などが該当する「非言語表現」です。
    ぼそぼそと小声で早口に話していると自信がないように感じられたり、
    ゆっくり大きな声ではっきり話していると自信があるように感じられたりすることが、皆さんもあると思います。
    視覚情報は、表情やジェスチャー、視線の動き、相手の見た目などの「非言語表現」です。
    同じ内容でもニコニコと笑顔でジェスチャーも多くはきはき話す人と、
    きょろきょろ忙しなく視線を動かし爪や髪をいじりながらぼそぼそ話す人では受ける印象が全く変わるでしょう。

    私たちがよく耳にする「見た目が9割」というのも、
    聴覚情報38%+視覚情報55%の合計93%が元となって言われているのです。


    3Vの法則について

    「3Vの法則」とは3つの要素が一致していない場合、
    視覚情報>聴覚情報>言語情報、の順番に優先されるという法則です。

    メラビアンが行った実験の1つに「好意」「嫌悪」「中立」からイメージされる、
    それぞれ3つの単語(計9つ)を使うものがありました。(=言語情報)
    この9単語に対し「好意」「嫌悪」「中立」という声のトーンで録音を行います。(=聴覚情報)
    また「好意」「嫌悪」「中立」を想起させる表情をした顔写真を1枚ずつ用意しました。(=視覚情報)
    これらの視覚情報・聴覚情報・言語情報をバラバラに組み合わせたものを被験者に聞かせ、
    その後に彼らの抱いた印象について調査しました。

    その結果、「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」の3つがどれか1つでも一致しないような矛盾を感じた場合、
    視覚情報>聴覚情報>言語情報の順番に優先されることがわかりました。


    WEBサイトに活かす

    これらの実験の結果より、何においても見た目が最も重要というよりも、
    3Vの要素を矛盾なく一致させることの方が重要だといえます。

    WEBサイト制作において、視覚的な要素であるデザインはかなり重要です。
    しかし、いくらデザインが素晴らしかったとしても、
    文章と図の内容がちぐはぐだったり使用されている写真とテーマが合ってなかったりして、
    何を伝えたいのかがいまいち伝わらないようなサイトではユーザーの不信感が募ってしまいます。

    さらに、メラビアンの行った実験の結果から、
    言語情報の与える影響は7%のため、話の内容や言葉にはあまり気を使わなくても良いと誤解されがちです。
    しかし、ユーザーにとって理解しづらい表現を使ったり、
    そもそものメッセージ自体が弱いものだったりすれば、ユーザーに言葉は届きません。

    「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」は、お互いに補完しあう関係です。
    そのため、どれかが欠けたり矛盾したりしていることで、とたんに相手へメッセージがうまく伝わらなくなるのです。

    使用する写真から受けるイメージ、テキストの内容、キャッチコピー、カラー設計、ブランドのイメージといった情報の印象がすべて統一されていることが、
    ユーザーへの信頼感や安心感、さらにはコンバージョンにもつながっていくと考えられます。
    それゆえに、デザインのみに力をいれるのではなく、ライティングや使用素材の選定、
    もっといえば一番最初のヒアリングから、まんべんなく力を注いでいく必要があるといえます。


    最後に

    いかがでしたでしょうか?
    今回は心理学におけるメラビアンの法則についての解説でした。
    皆さんの生活に活かして下さいますと幸いです。

    最後まで読んで頂きありがとうございました。
    PREV
    2022.06.03
    BEMの書き方
    NEXT
    2022.05.13
    React ApexChartsを用いて リアルタイムで グラフを描画する