募集職種一覧へ 募集職種一覧へ

INTERNSHIP / PART-TIME JOB

INTERNSHIP

デザインに対する考え方が、大きく変わりました。

私は、高校卒業後そのままデザインの学校に進学したのですが、それまでの人生の中で、アルバイトはもちろん「働く」ということを経験したことがありませんでした。ですので、idealumpでインターンをさせていただくことになったときは、自分にちゃんと務まるのかとても不安でした。

実際のインターンでは、プログラミングやゲーム画面の作成などを通して、デザインの勉強をさせていただきました。またその中で、社会人としての振る舞い方や必要なスキルも学ばせていただきました。
規定通りに作れば完成だった学校の課題とは異なり、使う人の目線に立って、どうしたらもっと使いやすくなるのか、どうしたらもっと見やすくなるのかというのを試行錯誤しながら、より良いものに仕上げていく作業は、とても貴重な経験となり、自分のデザインに対する考え方が大きく変わりました。

1ヶ月という期間の中で学ばせていたことは、これからのデザインのレベルアップに活かしていきたいです。

Michihiro(2021年10月〜11月インターンシップ)
INTERNSHIP

行く前と後では確実に自分はレベルアップしたように思います。

学びの濃いあっという間の1か月間でした。

実践的でとても濃い内容で、行く前と後では確実に自分はレベルアップしたように思います。
いままで触らなかったjavascriptを習得したり制作中の案件に触れさせていただけるなど、とても貴重な時間を体験させていただけました。

学校だけでは働くとは実際はどうなのか分からず社会に出ることへの不安が大きかったのですが、実際に働く姿を直で見せていただけたことや、デザインをして提出し問題点や変更点をお聞きしてさらに仕上げていくワークフローなど実践的なことを体験させていただけたことで社会人像がはっきりし社会に出ることへの漠然とした不安も解消しました。

体験をさせてただいてるなかで躓くこともありましたが「デザインは問題解決、この問題もデザインだね」というお言葉を頂き乗り越えることが出来ました。 あっという間に過ぎてしまいましたが、学びの多い充実した1か月を活かして今後も成長していこうと思います。
ありがとうございました。

Ayami(2021年10月~11月インターンシップ)
INTERNSHIP

インターンシップで、とても刺激的な体験をすることができました。

私は、約1年前にアパレル関係の仕事を辞めた後、webデザインの学校に3か月間通っていました。
知識はほとんどありませんでしたが、3か月の間にPCの操作にも慣れ、webデザインの知識がついてきていました。

その後、idealumpでインターンをさせていただけることになったのですが、実務経験のない私にも出来ることがあるのか、とても不安でした。しかし、インターンを始めてみると、様々なジャンルの案件をいただく日々で、とても刺激的な体験をすることができました。デザインが元々好きだったこともあり、ゲームや、名刺のデザインを考える時はとても楽しかったです。

また、通っていた学校の卒業生の方や、前職が別の職業だった方も多く在籍していたので、とても心強く感じ、私も同じ様にお仕事がしたいと強く思いました。
1か月間、とても短かかったですが、充実した日々を送れました。

Saya(2019年3月〜4月インターンシップ)
INTERNSHIP

どのように勉強していくべきか、少し見えたような気がします。

前職は、Webやデザインに全く関係のない仕事をしていていました。
仕事を辞め、3か月間Webスクールに通った後、1か月間idealumpでインターン体験をさせていただくことになりました。

Webの勉強を始めてまだ3か月で、インターンに行くのはとても不安でしたが、インターンではExcelを使った資料作成などの簡単な仕事から、名刺デザインや、制作中のゲームのストーリーの修正など、Webだけではなく様々なジャンルの仕事に触れさせてもらいました。
その中で自分自身がまだまだできないことがたくさんあることを知り、どのように勉強していくべきか、少し見えたような気がします。

デザインを考えるときも、自分が良いと考えるデザインを作りだしていくのではなく、使う人のことを考えたデザインを作っていくという、デザイン制作の考え方の根本的な部分に気づけた実習でした。
この1か月で感じたことを、次の自分に繋げてもっとレベルアップしていこうと思います。

Yoshie(2019年3月〜4月インターンシップ)

INTERNSHIP / PART-TIME JOB

私たちの仲間になりませんか?