アイデアランプロゴ

Achivement stories

成果ストーリー

私たちが大切にしているのは、
「納品」よりも「成果」です。

アイデアランプは創業以来、1000件を超えるWeb・
デジタルプロジェクトに携わってきました。
業界も規模も目的も異なる数々のプロジェクトで、
私たちが一貫して大切にしてきたのは、
「成果にこだわること」と 「お客様と並走する姿勢」です。
このページでは、一部の代表事例を
“成果ストーリー”とともにご紹介します。
制作物だけでなく、「なぜこの提案に至ったのか」
「どんな課題をどう解決したのか」を可視化しています。

case study

越境ECの限界に挑む

UI/UX再設計と業務連携によるEC基盤刷新プロジェクト

SNSや動画サービスの隆盛により、ブログ市場は一見成熟フェーズに突入したように見えます。しかしながら、特定の世代に根強い支持を持つメディアでは、サービス刷新による再成長のチャンスが眠っています。本事例の企業は、40代〜50代の利用者を中心としたブログサービスを運営しており、時代に合わせたUX/UIの刷新が求められていました。ユーザーの心理的満足度を高め、CGM型(消費者が自ら作成・発信する情報によって成り立つメディア)の定着率と新規流入の双方を高めることを目的に、ペルソナ設計やカスタマージャーニーの徹底分析をもとにリニューアルが進められました。

推し文化×ゲーム×写真

“バーチャルPHOTO”の体験価値を最大化するSNSサービスの構築

近年、ゲーム内で撮影された「バーチャルフォトグラフィ(VP)」を共有する文化が拡大しており、ユーザー自身が生み出す体験価値(UGC)を活かしたプラットフォームへの期待が高まっています。本事例では、VP特化型SNSサービス「GAME PHOTOPEER」のUI/UX設計とプロダクトビジョン定義を通して、ユーザー行動の活性化・定着率向上・開発方針の整合を目指しました。関係者間で共有されていなかった「誰に」「何を届けるか」をビジョンとして明文化し、UI設計・CMS・指標設計までを一気通貫で設計しました。

ゼロからつくる“空席マッチング”

飲食業界の課題に応えるMVP開発支援の舞台裏

飲食業界における新たな空席対策サービスの立ち上げに際し、クライアントは開発パートナーを探していました。背景には、飲食店の突発的な空席を有効活用したいという業界全体の課題と、それに対して即時に対応できる仕組みを求めるユーザーニーズがありました。しかし、新規サービス立ち上げ時点では要件定義が固まっておらず、技術的な実装も含めゼロから構築する必要がある状態でした。クライアントが抱える「アイデアはあるが仕様設計に悩んでいる」という状態に対し、戦略設計からUI/UXの提案、開発・実装まで一気通貫で支援する体制が求められていました。

採用活動の質と効率を飛躍的に向上

繊維業界BtoB企業のデジタル変革成功事例

繊維業界の老舗BtoB企業は、採用活動の中心となるWebサイトが時代の変化に十分対応できていないという課題を抱えていました。情報発信の鮮度や訴求力、導線設計の最適化が不十分だったため、エントリー数は一定数確保できていたものの、選考への進捗率(歩留まり)が低く、採用効率の改善が急務となっていました。学生の志向や行動が多様化する中、Webを活用した新たなコミュニケーション戦略が必要とされており、本プロジェクトではサイトリニューアルを起点にCMS導入とコンテンツ再設計による抜本的な改革を実施しました。

食品製造業

3名体制のマーケティング部が描いたブランディング改革

国産素材にこだわり、長年OEM中心で製造を続けてきたある食品メーカー。味や品質には自信があるものの、自社ブランドとしての展開はほぼ未経験。市場には安価な海外製品や、大手メーカーがひしめいており、 自社商品が選ばれる理由を明確に伝えられていませんでした。そんな中、社内で3名体制のマーケティング部が発足。「安さではなく、価値で選ばれるブランドをつくる」という想いを軸に、ブランディングを主軸に据えた販路拡大プロジェクトが始動しました。

業界変革に対応するDX戦略

クリーニング業界大手が選んだWeb刷新の一手

クリーニング業界においては、サービスの利便性や品質だけでなく、デジタル上での信頼感やブランド体験も、顧客獲得に直結する要素となっています。全国に店舗を構える本事例の企業は、旧来のコーポレートサイトがスマホ最適化やユーザビリティ面で課題を抱え、サービスメニューの発信力も限定的でした。求められていたのは、単なる「情報提供」から「顧客をファンに育てる場」への進化。本プロジェクトでは、ブランド価値を伝えるビジュアル戦略と情報設計の見直しを通じて、店舗送客と企業ブランディングの両立を目指したデジタル変革が実行されました。

“推し活”の熱量を世界市場へ

海外ファンに向けたグローバルEC戦略で収益基盤を多角化

日本のアイドル・タレント文化は、海外でも根強い人気を誇っています。本事例の企業は、グラビア・バラエティなどで活躍する若手タレントを多数擁するプロダクションであり、これまでもインスタグラムを中心にアジアを中心とした海外ファン層を獲得していました。課題は、この“潜在的な支持”をいかに収益化するかという点。そこで、写真集・動画といったコンテンツの越境グローバルEC×デジタルコンテンツ販売モデルを構築し、SNSの熱量を確実な購買行動へと転換するプロジェクトがスタートしました。

介護業務DX:エビデンスに基づくレクリエーション提供

介護業務の効率化と計画作成の支援を目的としたDXサービス

在宅介護事業所向けに、介護業務の効率化と計画作成の支援を目的としたDXサービスです。 「介護レクリエーション計画作成サービス」を第1弾として、AIが要介護高齢者向けに科学的根拠を踏まえたレクプランの自動生成と効果分析を行う、業務支援型プラットフォームです。

高付加価値光学製品を展開するアウトドアブランド

ブランド認知とEC売上向上を狙った全方位的改善施策

バードウォッチングやアウトドア愛好者をターゲットとする高級光学機器ブランドより、ブランドサイトおよびオフィシャルECサイトのWebマーケティング戦略改善に向けた包括的な現状分析をご依頼いただきました。「ブランド理解の浅さ」「導線のわかりにくさ」「低調なSEO対策」「UI/UXの課題」など多岐にわたる問題を抱えており、新規顧客獲得と既存顧客エンゲージメント向上が主要テーマでした。本プロジェクトでは、Webサイト、SNS、広告、SEO、分析基盤の各領域について詳細な調査分析を実施し、統合的な改善戦略をご提案いたしました。

推しの“好き”が売上につながる時代へ

インフルエンサー経済を活用したEC支援モデルの革新

SNSの影響力が日々高まる中、インフルエンサーや著名人による「おすすめ」が消費者の購買を直接的に促す時代が到来しています。本事例の企業は、エンタメ・美容・ライフスタイル領域に強い著名人の“信頼性”を軸にした新しいセレクトショップ型ECモデルを立ち上げました。狙いは、「好き」を収益化し、かつファンとの継続的な接点づくりを支援すること。推しが実際に使っている“リアルな推薦”をそのまま販売に直結させる仕組みにより、手間なく商品を広める画期的な導線が構築されています。

まずは、お話を
聞かせてください

「WEBを通じて成果を出したいけど
何から始めたらいいか分からない」

そんな時こそ、私たちにご相談ください。

初回ヒアリング…課題診断は
無料で対応しております。
「話すだけで頭の中が整理された」と感じられる
時間をお約束いたします。

課題の整理から、一緒に始めませんか?

お問い合わせはこちら

Contact icon
icon-works

WORKS

Our Works

実績一覧は閲覧制限をかけております。
ご覧いただきたい場合は
CONTACTよりお問い合わせください。